「サイプレス・プレリュード(A Cypress Prelude)」で2017年のスーザ/ABAオストウォルド賞を受賞したクリストファー・ロウリー氏(Christopher Lowry)。
「サイプレス・プレリュード」も含め、Wind Band Pressを運営するONSAでもアメリカのマーフィー・ミュージック・プレスを通じて彼の作品を販売しています。
今回はそんなロウリー氏にメールインタビューをさせていただきました。生い立ちから、吹奏楽の魅力、そしてオストウォルド賞受賞作品「サイプレス・プレリュード」についてなど、かなり細かく答えて頂けましたので、じっくりとお楽しみください!
1. まず簡単にあなたの生い立ち、どこでどのように育ったのか、演奏家としてだけでなく作曲家としての活動を始めたきっかけは何だったのか、などについて教えて頂けますでしょうか?
私は凄い音楽一家に生まれたわけではありませんが、私の母は高校でクラリネットを演奏していたこともあるピアニストであり、私の父は高校でコントラバスクラリネットを演奏していました(彼はもうミュージシャンではないですが、「コンピュータを演奏している」とジョークを言っています)。 しかし、私は幼い頃から常にクラシック音楽に触れていました。兄弟のネイサンも素晴らしいヴァイオリニストです。 おそらく、私の両親によると、私は2歳の時にモーツァルトの「フィガロの結婚」の「序曲」を正しいキーで歌うことができたそうで、彼らは私に絶対音感があることを知ったそうです。 私はピアノを勉強したことはありませんでしたが、4歳の時にスズキ・ヴァイオリンを始め、翌年からスズキ・ピアノを始めました。
私は自分の音楽に取り巻かれていましたが、後になるまではそれほど重要ではないと思っていました。基本的に、毎晩私は眠りにつけるように、バックグラウンドに自然の音を合成したクラシックのCDを聴くようにしていましたが、必ずCDが終わる前に眠りについていました。しかし、ある夜、私は寝ることができず、何が私のお気に入りの音楽になったのかを聞きました。パッヘルベルの「カノン」でした。私は今それを認めて恥ずかしいですが(特にチェロの奏者たちに!)、私は本当にその作品を愛し、それは私の心を開きました。私はすぐさまカノンの変奏曲を書き始めました。これは作曲の世界への私の最初の進出でした。おそらくその時、私は5歳だったと思います。私が書いた最初の「本当の」作品は、ハ長調の8小節のピアノ作品で、「A Twinkle in the Night」と名づけられました。 私は6歳で、当時はあまり深く考えませんでしたが、その夜、シューメーカー彗星が飛んでいました。これは振り返ってタイトルにいくつかの意味をもたらしました。私は、後でハ短調のBセクションとして追加するために別の8小節の作品を書きました。 私は高校時代まで本当に何かを作曲したとは思っていませんが、私が聴いていた多くの音楽を手で書き起こす習慣があり、これは確実に私の学習において後々便利になりました。
また、6歳の時、両親は私に最初のドラムセットをくれました。 私はいつもドラムに興味がありましたが、私が12歳になるまで実際に正しく演奏することを学ぶことに真剣な興味を示しませんでした。中学校に入る直前だと思いますが、マリンバとスネアドラムに焦点を当てた、ナッシュビルでの1週間のバンドトレーニングプログラムに参加しました。もし私がこれを続けていたら、ホームスクールの子供のための中部テネシーのバンドであるナッシュビルノートで打楽器の演奏を終えていたでしょう。 色々な意味で、私はこれをやっていないことを後悔しています – 私はいつもマリンバを愛していましたが、私の演奏はひどいです!幼い頃から、私はコンガ、ボンゴ、ティンバレス、シェイカー、タンバリンなどを演奏する、ドラマーとパーカッショニストが別れた完全なフル・プレイズ・バンドを持った現代キリスト教会に参加していました。12歳で、私はこれに関心を示し始め、その後数年間、打楽器を収集し、プレイズ・バンドで人々を見て演奏する方法を学び、最終的にプレイズ・バンドで演奏しました。これは私にとって素晴らしいことでした。なぜなら、それは私がヴァイオリンを演奏することによって学んだものよりも、リズムと色彩についてもっと多くのことを教えてくれたからです。私は時折、プレイズ・バンドでもヴァイオリンとマンドリンを演奏しました。これは、さまざまなスタイルで即興演奏する方法と、コード表を読む方法を教えてくれました。 これは最終的に、私が時折ナッシュビルのスタジオでのレコーディング・セッションにパーカッションやヴィオラで参加することにつながりました。
高校では、私はヴァイオリンに疲れていて、ドラマーとパーカッショニストになりたいと思っていましたが、私の両親は私がヴァイオリンをやめるならすべての打楽器を売ると言って、ヴァイオリンのレッスンをやめさせませんでした。当時、私はドラマー/パーカッショニストとしては完全に独学で、私は14歳のときに夏のレッスンを1回受けただけでした。これは私がコンガの良い音を出すスラップを上達させ、ドラムセットにおいては私の手と足より独立して動くように上達する助けとなりました。16歳でヴィオラを発見して演奏し始め、高校を卒業した後、ヴィオラ演奏の学位を取得するためにヴァイオリンをやめました。私は今でも楽しくパーカッションを演奏しています。それはミュージシャンとしての私の上達の大きな部分ですが、私の主な楽器になることは決してありませんでした。
私が14歳くらいのとき、私は頭の中でメロディーを聞いていて、それらを書き留める方法が必要でした。 私は楽譜作成ソフトのシベリウスを手に入れ、作曲を始めました。当時、私は交響曲を書こうと思っていました。私は交響曲のための多くのアイデアを書いていましたが、そして実際の交響曲自体はまだ作曲中ですが、私が書きあげた作品は5分間の「Celebration Overture」となりました。私はこの作品を私のユース・オーケストラの指揮者、キャロル・ニース(Carol Nies)に見せました。彼女は2006年12月のオーケストラのコンサートにそれをプログラムすることに決めました。 私は18歳でした。それ以来、ユース・オーケストラ、市民オーケストラ、プロのオーケストラなど、ほぼ20回演奏されています。ナッシュビル交響楽団でさても、私が大学に進む前にそれを演奏してくれたのです!私は大学時代にその作品の吹奏楽のためのアレンジを終え、2011年1月にThomas Verrier指揮、ヴァンダービルト・ウィンド・シンフォニー(Vanderbilt Wind Symphony)によって初演されました。 その後改訂され、最近はアメリカン・プライズ作曲賞(The American Prize for Composition)で2位を獲得しましたが、現在のところ吹奏楽版の2度目の演奏(再演)は行われていません。うまくいけばそれはすぐに変わるでしょう!
大学入学前には、ヴィオラとハープのための「Love Poem」と室内楽のための「Tranquillo」という2曲も書いています。当時、私は作曲家やオーケストレーターとして完全に独学でした。 大学2年生までは作曲の勉強を始めませんでしたが、私はすでに交響曲の企画からの別の抜粋である別のオーケストラ作品「Symphonic Dance and Dirge」を書いていました。私はこの作品の吹奏楽アレンジも企画しています!
私はヴァンダービルト大学で学士号を取得しました。そこで、私はヴィオラと作曲の両方を勉強しました。その後私はルイジアナ州立大学で作曲を副専攻科としながらヴィオラ演奏の修士号と博士号の両方を取得しました。学士時代にはたくさんの作品を書いていましたが、さまざまな理由から私は修士の頃にあまり書いていませんでした…私は、3つのオーケストラから委嘱が同時に来るまで、ほとんどインスピレーションを持っていませんでした(これについては もっと後、「サイプレス・プレリュード」の質問の項目でお話します)。私が博士課程を始める頃には、私はたくさん作曲をし、私の音楽が頻繁に演奏され、かなり多くの作曲賞を獲得したりしていました。私は最近、ミュージカル・アーツの博士号を卒業し、フリーランスのミュージシャンとしての生活を試しています。
私は現在、メキシコのハラパに住んでいますが、バトンルージュ交響楽団の首席ヴィオラ奏者として演奏するためにしばしばルイジアナに行き、そして家族と時間を過ごすためにナッシュビルに行き、またその過程でうまくいけばいくつかのギグを聴くことができます。 私はまだたくさんの曲を作っていますし、私ができる限りいつでもリサイタルをしようとしています。
私がどのように始めたかを振り返ってみると、私の作曲法に影響を与えたことの多くは、打楽器と音楽への愛で、特に打楽器が重いということに気づきます。 私はいつもユース・オーケストラでヴァイオリンを演奏していましたが、打楽器パートや彼らがオーケストレーションの中でどのように作用していたのかについてより多くの注意を払っていて、その点においては私が自分のパートの中で迷子になり、私が何をしていたかについては気にしないで終わってしまうようでした。これは長いあいだ問題でしたが、打楽器のための作曲方法(これは大部分の作曲家にとっては外国語のようなものです!)と「シェヘラザード」「スペイン奇想曲」「序曲1812年」などのような作品を記憶するために打楽器パートを知るという点で、大きなメリットがありました! しかし、実際には、作曲家としての私の旅の初めに打楽器がどれほど重要であったかを十分に力説することはできません。無数の色彩やテクスチャは、私の初期のオーケストレーションにおいて、打楽器の感覚だけではなく、フルアンサンブルの感覚の中でこそ伝えることが可能です。私は映画の音楽にも影響されましたが、ビデオゲームではさらにそうでした。 この影響は、私がそれを望むかどうかにかかわらず、私の最新の音楽でさえも現れ続けます。
2. あなたは作曲家でもありヴァイオリニストでもあります。ヴァイオリニストで吹奏楽の作品を作曲する人は珍しいのではないかと思いますが、あなたが感じる吹奏楽の魅力について教えて頂けますか?(注:質問したときに彼をヴァイオリニストと勘違いしていました)
技術的には、私はもはやヴァイオリニストではなく、ヴィオリストではありますが、大丈夫です。ほとんどの弦楽器奏者は吹奏楽には興味がありません。私を吹奏楽に最初に引きこんだのは私が10代の時に聴いた、テネシー州の高等学校オールステートバンドでした(彼らはいつも私が演奏していたオールステートオーケストラと同じコンサートにいました)。当然のことながら、私は打楽器にとりつかれているため、管弦楽よりもずっと多くの打楽器が吹奏楽で使用されていたことに魅了されました。私を吹奏楽のレパートリー、特にアルフレッド・リードの音楽に引きこんだ別のものは、リードの「ロシアのクリスマス音楽」をクラーク・マカリスターが管弦楽に編曲したものでした。私はそれを演奏した時(2004年)に高校の新入生でしたが、弦のセクションにいる私の友人の誰もそれを好きではありませんでした(彼らは皆それがあまりにも “吹奏楽的”と思っており、それは悪いことか何かのようでした)。私はそれに恋していました。そしてそれは実際には吹奏楽のためだけでなく、すべてのものを作曲し始めた大きな理由のひとつです。そのコンサートが私にとってどれほど重要かわからなかったのですが、アーノルド・ゲイブリエル大佐が指揮者でした。ある意味、彼は私を何気なく吹奏楽の世界に引きこんだのだと思います!私はまだそのコンサートの録音を持っており、インスピレーションのために頻繁にそれを聴いています。
先述の通り、私が吹奏楽のために書いた最初の作品は、私の管弦楽作品「Celebration Overture」の私自身による編曲です。「サイプレス・プレリュード」を書き始めるまでは何もしなかったし、人気が出始めた後、私は吹奏楽のための作曲を本当に楽しんでいることに気付きました。管弦楽とはまったく違って、色彩と音色の組み合わせがまったく違うので、このジャンルに最も関心を寄せてくれたのはそういうことだと思います。私が特に影響を受けている吹奏楽の作曲家は、アルフレッド・リード、グスターヴ・ホルスト(私のお気に入りの1人)、パーシー・グレインジャー(私の「絶対的な」お気に入りの1人)、ジョン・マッキーや、他の多くの作曲家です。
私が吹奏楽について楽しみにしているもう一つのことは、皆さんが何か新しいことをしているといつも感じていることです。 オーケストレーションと他のすべての面でより長きにわたり、確立された伝統を持っている管弦楽とは違って、吹奏楽はまだ新しく、そして進化しています – 管弦楽のために書くことと同じくらい、吹奏楽のために書くのが本当に好きで、吹奏楽のための作品を書くことは、おそらく管弦楽ではうまくいかないような多くの異なるテクニックやサウンドを探求するチャンスを私に与えてくれます。
私は吹奏楽でもっと多くの実験をすることができると感じています。
まさに、私がヴィオラのような「奇妙な(weird)」楽器を演奏するように、ユーフォニアム、フリューゲルホルン、アルト・クラリネット、コントラバス・クラリネットなどの「見知らぬ(stranger)」楽器に引き寄せられていると感じています。だから私はこれが私が楽しむもう一つの理由だと思います。吹奏楽の世界以外の状況でこれらの楽器を書くことは稀です。 私はアルト・クラリネットがいなければならないと強く信じています。たとえ私が「サイプレス」でそのパートを書かなかったとしても、私は通常、他の作品にはアルト・クラリネットのためにオプショナル・パートを書き込もうとしているのです!
3. 2017年のスーザ/ABAオストウォルド賞を受賞した「サイプレス・プレリュード(A Cypress Prelude)」について、作曲の背景、そしてどのような特徴を持つ作品なのかを教えて頂けますでしょうか?
そうですね、まず、私は同時に3つの管弦楽曲を書くことを委嘱されました。これらの作品の最初の曲はヴァンダービルト大学ブレア音楽学校の50回目のコンサートシーズンのためのものでした。ここは私が長い間大学入学前の勉強をした場所です。 この作品は「Golden Rhapsody」と呼ばれています。「サイプレス・プレリュード」はこれらの委嘱の2つ目の作品で、ルイジアナ・ユース・オーケストラ・プログラムのためのものでした。3つ目の作品は、「Overture to a New Day」で、数年前に「Celebration Overture」を演奏したフロリダのインペリアル・シンフォニー・オーケストラの50回目のコンサート・シーズンのためのものでした。私は「Golden Rhapsody」に1年以上取り組んでいました。「Overture to a New Day」を書くのに約2ヶ月を費やし、「サイプレス・プレリュード」は1か月もかかりませんでした。私はその作品について気にしなかったわけではありませんが、平均的な年齢が14歳のユース・オーケストラのために、他の2作品よりもはるかに複雑ではない短い作品でなければならないことは分かっていました。私がこの作品に費やした時間が短かったにもかかわらず、作品の最初の段階では鉛筆を使って手書きで下書きされました。私はまだこれらのスケッチの写真をいくつか持っているかもしれませんが、原稿は2017年5月に私のアパートの火災で残念ながら失われました。原稿作成のプロセスは約1日で完了したと思います(ショート・スコア形式で、完全に調和していない)。 これをシベリウスに入力し、オーケストレーションし、仕上げし、初演のためのパート譜を作るプロセスは、一ヶ月近くかかりました。
面白いことに、他の2つの作品の両方が演奏され、コンペティションで認められていますが、どちらも「サイプレス」ほど成功していません。私はその作品が成功することを期待していませんでしたが、すぐにコンペティションに勝利し始めました。 管弦楽版は現在11回演奏されていて(バトンルージュ交響楽団は、2019年5月に12回目の演奏を行います)、ナッシュビル・フィルハーモニー管弦楽団作曲賞(2015年)、全米音楽教育作曲賞(2015年)、 ミズーリ州作曲家オーケストラ・プロジェクト作曲賞(2016年)、アラバマ・シンフォニー公募作品(2016年)、アブレイズ・オーケストラル・マスターズ公募作品(2016年)、アメリカン・プライズ作曲賞(2016年)、ジョリエット・シンフォニー公募作品(2017年)、ブラゾスポート・シンフォニー公募作品(2017年)に選ばれています。商業的には、アブレイズ・レコーズ(Ablaze Records)のCDリリースのためにチェコ共和国のブルノ国立フィルハーモニー管弦楽団による演奏が録音されました。
2015年後半に吹奏楽版にアレンジするという私の決断は、部分的には特定のコンペティションのためでしたが、吹奏楽版もうまくいけば同じように良い作品になると考えたからです。この作品はどちらの編成でもうまく機能しますが、私は実際には吹奏楽版の方が少し好きですね!吹奏楽版は数回演奏されています。 イギリスの王立空軍(ロイヤル・エアフォース)セントラルバンドによって初演され、Baylor Wind Ensembleの最近のツアーでの複数の公演、Eastern Michigan Honour Bandやいくつかの市民バンド、ユース・バンドによって演奏されています。スーザ/ABAオストウォルド賞を受賞したことで、この作品は注目を集め、マーフィー・ミュージック・プレスよって最近出版されました。 私はこれがこの作品の良い演奏記録の始まりにすぎないと思います!オストウォルド賞のほかに、オクラホマ青少年吹奏楽作曲コンクール、サルフォード国際作曲賞(2位)、バンドウィズ音楽祭公募作品、アメリカン・プライズ作曲賞(「Celebration Overture」と分け合って2位!)に選ばれています。
このタイトルは、ルイジアナ州全域で生息している樹木「Southern Cypress Tree(イトスギ)」を指しています。 この作品は、木の奇妙で荒れ果てた抽象的な美しさを表現するためのものです。作品はほとんどがト短調ですが、それは調性よりも音階的なものです。
私のプログラムノートから引用してみます。
「主題は、この短かく比較的未発達の作品の中で、有機的に発芽する小さなモチーフから生まれたものです。このモチーフは、時にはやや荒涼とした軍事的なサウンドであり、他の時にはより哀歌的で内観的です。主題はベルの音とタム・タムのフルユニゾンで導入され、短いホルンの間奏の後、再びクラリネットのための一種のフガートとして現れ、音階的な、作品の対位法的な性質を整えます。クラリネットと残りの木管楽器の間のインタープレイは、複数回現れる一種のフルバンドでのリフレインへとつながります。第二主題は、最初に一種の副主題として登場しますが、その後はその前よりもはるかに青々とした「新緑の」のゆっくりとした中間セクションに進化していきます。オープニングの旋律の他の提示の後、この時はトロンボーンですが、アンサンブルはリフレインを始め、奇妙な形のコーダが作品を活力に満ちた終結部に駆り立てるまで、力強さと迫力を構築していきます。全体的に、作品は、その本質に深く根ざしたままで、やや気まぐれです。」短い言葉でこれを置き換えると、作品は非常に対位法的で、密度が高くオーケストレーションされていて、非常にカラフルです。興味深いことに、私のお気に入りの作曲家はオットリーノ・レスピーギですが、特にレスピギアンとしてこの作品を考えたことはありませんでした。しかしブラゾスポート・シンフォニーの公演では、プログラム・ノートで私と私の作品をレスピーギと彼の「ローマの松」と比較していました。これはもちろん、私が今まで受けたことのない最高の偶然の褒め言葉の一つです!
4. これまでに吹奏楽のための作品をどれくらい作曲されましたか?また、それらはどこで買うことが出来ますか?
私は、管弦楽曲「Celebration Overture」と「サイプレス・プレリュード」の吹奏楽版をはじめ、West Point Bandのための「バイセンテニアル・ヴァリエーションズ(Bicentennial Variations)」を含む、吹奏楽のためのいくつかの作品を書いています(私の考えでは、「バイセンテニアル・ヴァリエーションズ」は私の最も優れた吹奏楽作品で、こちらから聴くことが出来ます)
最近ではCypress Symphonic Band Call for Scoresを受賞し、3月に初演された「Scherzito after Gustav Holst」があります。最も最近の作品は「Hymn of Grieving and Acceptance」と「10 (Tin [sic])」で、両方とも今年(2018年)の1月に書かれました。「Hymn of Grieving and Acceptance」は、ワールド・プロジェクト(World Projects)によって委嘱され、3月にカーネギー・ホールでカリフォルニアのダブリン高校ウィンド・アンサンブルによって初演されました。私のアパートが昨年5月に燃え尽き、それが私の持ち物の多くを破壊し、私の猫クララを殺して以来、私が抱いてきた感情を扱っています。「10(Tin [sic])」はコンペティションのために書かれましたが優勝できませんでした。これは短くてチャーミングなファンファーレのような吹奏楽のための作品で、私はいつかすぐに演奏されることを望んでいます!また、私は吹奏楽のために私の管弦楽作品をもう少しアレンジしたいと思っています。吹奏楽作品のためのアイディアもたくさんあります!もっと小さなグループのためのもうひとつの作品は、2012年にジョン・F・ケネディ・センターでアメリカ海兵隊バンドのメンバーによって初演された「Livewire! for Flute, Clarinet, and Horn」です。
現在、「サイプレス・プレリュード」と「バイセンテニアル・ヴァリエーションズ」はマーフィー・ミュージック・プレスによって出版されており、「”Hymn of Grieving and Acceptance」はWorld Projects Corporationによって出版されています。 私の音楽の残りのほとんどはChristopher Lowry Musicによって自費出版されており、PayPalを使って電子メールやFacebookで購入することができます!
5. 日本の吹奏楽ファンに向けてメッセージをお願いします。
私はいつか、私の音楽のいくつかを日本に紹介できることを願っています! 私はまだ日本に行ったことがありませんが、本当に、訪問して、文化を体験し、食べ物を楽しみ、音楽を聴きたいです。 私は東京佼成ウインドオーケストラの大ファンなのです!
いかがでしたでしょうか。
かなり色々と細かく語って頂いたので、特にプロフィールを載せる必要もなさそうですね。
上述の通り、彼の作品の一部はアメリカのマーフィー・ミュージック・プレスを通じてWind Band Pressを運営するONSAで取り扱っており、現在は「Golden Hearts Publications Online Store」と「WBP Plus!」で日本でもご購入頂けます。
スコア単品でも販売しているものもあるので、ぜひチェックしてみてください、聴いてみてください、そしてぜひ演奏してみて下さいね。日本で沢山演奏されるようになれば、ロウリー氏も念願の初来日を果たせる機会があるかもしれませんね!
→Golden Hearts Publications Online Store内のロウリー氏のコーナー
インタビュー・文:梅本周平(Wind Band Press)
恒例の元の英語によるインタビューはこちらです。
1. First of all, would you tell me about your background, where and how you grew up, what made you started not only as a musician but also as a composer?
I was not born into a huge musical family, though my mom is a collaborative pianist who used to play clarinet in band in high school and my father used to play contrabass clarinet in high school (he’s not a musician anymore but jokes that he “plays the computer”). But, I was exposed to classical music constantly from an early age, as was my brother Nathan, who is an amazing violinist. Supposedly, according to my parents, I could sing Mozart’s “Overture to the Marriage of Figaro” in the correct key when I was only two years old, which is how they knew I had absolute pitch. I started Suzuki violin at age four and Suzuki piano the next year, though I did not study piano for long.
I was surrounded my music, but I did not consider it to be of much importance to me until later–basically, every night I would listen to a CD of synthesized classical music with nature sounds in the background as I fell asleep, but I would always fall asleep before the end of the CD; but one night I couldn’t sleep and heard what became my favorite piece of music: Pachelbel’s “Canon.” I’m almost embarrassed to admit that now (especially to cello players!), but I truly loved that piece and it opened my mind. I pretty much immediately started writing variations on the Canon, which was my first foray into the world of composition; I would have been probably 5 years old at the time. The first “real” piece I wrote was an eight-measure piano piece in C major that I named “A Twinkle in the Night;” I was six years old, and I didn’t think much of it at the time, but the Shoemaker comet flew by that night, which brought some meaning to the title in retrospect. I ended up writing another 8 measures for the piece to tag on as a C-minor B section later. I don’t think I really wrote anything else until high school, though I had a habit of transcribing by hand a lot of the music I was listening to, which certainly came in handy later in my studies.
Also at age 6, my parents gave me my first drum set; I always was interested in drums, but I didn’t start showing serious interest in actually learning to play correctly until I was 12 years old. I guess it was just before Middle school that I participated in a week-long band training program in Nashville, focusing on Marimba and Snare Drum. If I had continued with this, I would’ve ended up playing percussion in Nashville Notes, a middle-TN band for homeschooled kids; in a lot of ways, I regret not doing this–I’ve always loved the marimba, but I am terrible at it! Since early childhood, I had been attending a contemporary Christian church that had a full praise band, complete with a separate drummer and percussionist, who would play congas, bongos, timbales, shakers, tambourines, etc. At age 12, I started showing interest in this and then began collecting percussion instruments for the next several years, learning how to play them by watching the people on the praise band, and eventually playing on the praise band myself. This was wonderful for me, because it taught me so much more about rhythm and color than what I could have learned just through playing the violin. I also occasionally played violin and mandolin on the praise band as well, which taught me how to improvise in a variety of styles as well as read chord charts; this eventually led to me playing occasionally in recording sessions in Nashville studios, mostly on percussion and viola.
By high school, I was tired of the violin and just wanted to be a drummer and percussionist, but my parents wouldn’t let me quit taking violin lessons, saying if I quit violin they would sell all my percussion. At the time, I was completely self-taught as a drummer/percussionist, and I only really took one summer of lessons when I was 14 or so; this helped me to develop a good-sounding slap on the congas and to develop more independence between my hands and feet on the drum set. By age 16, I discovered the viola and started playing it as well, and after I graduated from high school, I quit the violin in favor of pursuing a degree in viola performance. I still play percussion for fun now, and it’s a huge part of my development as a musician, but I realize now that it was never meant to be my main instrument.
When I was about 14 years old, I was hearing melodies in my head and needed a way to write them down; I ended up getting the Sibelius notation software and starting composing. At the time, I was convinced I wanted to write a Symphony. Though I wrote a lot of ideas for a symphony, and the actual symphony itself is still in progress, the piece I ended up writing became a 5 minute piece called “Celebration Overture.” I showed this piece to my youth orchestra conductor, Carol Nies, and she decided to program it with the orchestra for our December 2006 concert; I was eighteen years old. Since then, the piece has been performed almost twenty times, including by youth orchestras, community orchestras, and professional orchestras; the Nashville Symphony even gave a performance of it before I went to college! I ended up arranging the piece for band during college, and it was premiered by the Vanderbilt Wind Symphony, conducted by Thomas Verrier, in January 2011; it has been revised since then, and it recently took 2nd prize in The American Prize for Composition, but it as of now has not been performed a second time for band. Hopefully that will change soon! Here is a video of the premiere performance: https://www.youtube.com/watch?v=JP51VAicDQw
Before college, I also wrote two more pieces, “Love Poem” for viola and harp, and “Tranquillo,” for chamber ensemble. At the time, I was entirely self-taught as a composer and orchestrator; I did not begin studying composition until my second year of undergrad, and by then I had already written another orchestral piece, “Symphonic Dance and Dirge,” which was another excerpt from my planned Symphony. I am planning a wind ensemble arrangement of this work as well!
I did my undergrad degree at Vanderbilt University where I studied both viola and composition. I then did both my Masters and Doctorate degrees in viola performance with a minor in composition at Louisiana State University. Though I had written a lot of music during undergrad, for various reasons I didn’t write much during my Masters degree…I had almost no inspiration, until three orchestral commissions came through at the same time (I’ll talk about that more later in the question about “Cypress Prelude”). By the time I started my doctorate, I was composing a lot, getting my music performed often, and winning quite a lot of composition competitions. I recently graduated with the Doctorate in Musical Arts, and I’m attempting the free-lance musician life. Though I currently live in Xalapa, Mexico, I travel back to Louisiana often to play as Principal Violist in the Baton Rouge Symphony, and to Nashville to spend time with my family and hopefully pick up a few gigs in the process; I’m still composing a lot, and I try to give recitals whenever I can.
When I look back in retrospect on how I started, I realize that a lot of what influenced my compositional voice was my love for percussion and music that was particularly percussion-heavy; even though I always played violin in youth orchestra, I found myself paying much more attention to the percussion parts and how they worked within the orchestration, to the point that I would get lost in my own part and end up looking like I didn’t care about what I was doing. This was a problem for a long time, but it reaped some great benefits, both in terms of knowing how to compose for percussion instruments (which is almost like a foreign language to the vast majority of composers!) and in terms of knowing the percussion parts for memory to pieces like “Scheherazade,” “Capriccio Espagnol,” “1818 Overture,” and others! But really, I can’t stress enough how important percussion was for the beginning of my journey as a composer–the myriad colors and textures that are possible really informed my sense of orchestration early on, not just in a percussion sense, but in a full-ensemble sense. I was also influenced by music in film but even more so in video games; this influence keeps appearing, whether I want it to or not, in even my most recent music.
2. You are both a composer and a violinist. I think that it is unusual for a violinist to compose a work of wind band, but would you tell me the charm of the wind band you feel?
Technically, I am a violist, not a violinist anymore, but you’re right–most string players are not interested in band music. I think what initially drew me to wind ensemble music was listening to the high school All-State Bands in Tennessee when I was a teenager (they were always on the same concerts as the All-State Orchestra I was performing with). Unsurprisingly, given my obsession with percussion, I was fascinated by how much more percussion was used in band than in orchestra. Another thing that drew me to the repertoire, particularly the music of Alfred Reed, was playing the orchestral transcription by Clark McAlister of Reed’s “Russian Christmas Music.” I was a freshman in high school at the time we played it (2004), and though none of my friends in the string section liked it (they all thought it was too “bandy,” like that was a bad thing or something), I fell in love with it, and it’s actually a huge reason I started composing–not just for band, but for everything. I had no idea at the time how important that concert would be for me, but Colonel Arnald Gabriel was the conductor, and in a certain way I think he inadvertently drew me into the world of band music! I still have a recording of that concert, and I listen to it frequently for inspiration.
As I said before, the first piece I wrote for band was my transcription of my orchestra piece “Celebration Overture.” I didn’t do anything else until arranging “A Cypress Prelude,” and after that started becoming popular, I realized that I really enjoy writing for the ensemble. It’s totally different from the orchestra, with completely different combinations of colors and timbres, and I think that’s what attracted me most to the genre. Composers of band music that I find particularly inspiring are Alfred Reed, Gustav Holst (one of my favorites), Percy Grainger (one of my ABSOLUTE favorites), and John Mackey, among plenty of others.
Another thing I enjoy about the band is how it always feels you are doing something new; unlike orchestra, which has been around longer and has more established traditions in terms of orchestration and everything, the band is still new and evolving–as much as I truly love writing for orchestra, writing for the band gives a chance to explore many different techniques and sounds in a way that perhaps wouldn’t work for orchestra. I feel like I can experiment a lot more with the wind ensemble.
Granted, playing an instrument as “weird” as the viola, I feel drawn to the “stranger” instruments such as the euphonium, flugelhorn, alto clarinet, and contrabass clarinet, so I think this is yet another thing I enjoy – it’s rare to be able to write for these instruments in situations outside of the band world; I am a strong believer that the alto clarinet should stay around, and even though I didn’t write a part for it in “Cypress,” I usually try to write optional parts for it in my other works!
3. Would you tell me about “A Cypress Prelude” that won the 2017 Sousa/ABA/Ostwald Contest, the background of the composition, and what kind of features does the composition have?
So, basically, I was commissioned to write three orchestral pieces more or less at the same time. The first of these pieces was for the 50th concert season of Vanderbilt’s Blair School of Music, where I did my undergrad as well as many years of pre-college study; this piece is called “Golden Rhapsody.” “A Cypress Prelude” was the second of these commissions, for the Louisiana Youth Orchestra program. The third piece, “Overture to a New Day,” was for the 50th concert season of the Imperial Symphony Orchestra in Florida, who had played my “Celebration Overture” a few years before. I had worked on “Golden Rhapsody” for over a year, spent about two months writing “Overture to a New Day,” and really spent less than a month on “Cypress Prelude.” It’s not that I did not care about the piece, but I knew it had to be a shorter piece that was significantly less complex than the other two since it was for a youth orchestra whose average age was 14. Despite the shorter amount of time I spent on the piece, the first stage of the piece was drafted by hand in pencil. I might still have a few pictures of these sketches, but the originals were unfortunately lost in my apartment fire back in May 2017. I think the manuscript-drafting process was finished in about a day (in short-score form, not entirely harmonized); the process of entering this into Sibelius, orchestrating it, finishing it, and making the parts for the premiere took close to a month.
Funny enough, though both of the other two pieces have been performed and been recognized in competitions, neither of them has been as successful as “Cypress.” I did not expect that piece to do as well as it has, but it instantly started winning competitions; the orchestra version has now been performed I think 11 times (the Baton Rouge Symphony will give the 12th performance May 2019) and won competitions such as the Nashville Philharmonic Orchestra Composition Competition (2015), National Association for Music Education Composition Competition (2015), Missouri Composers Orchestra Project Composition Competition (2016), Alabama Symphony Call for Scores (2016), Ablaze Orchestral Masters Call for Scores (2016), The American Prize in Composition (2016), Joliet Symphony Call for Scores (2017), and the Brazosport Symphony Call for Scores (2017). It was commercially recorded for CD release by the Brno Philharmonic in the Czech Republic for Ablaze Records (here is that recording: https://www.youtube.com/watch?v=1-EQp8CTSGg).
My decision to arrange it for band in late 2015 was partly for a specific competition, but also because I thought it would work equally well if not even better for the band. Though the piece works great for both instrumentations, I think I actually like the band version a little bit better! The band version has been played several times; it was premiered by the Central Band of the Royal Air Force (United Kingdom), and it has received multiple performances by the the Baylor Wind Ensemble on their recent tour, as well as a performance by the Eastern Michigan Honor Band and several community/youth ensemble performances. Thanks to winning the Sousa/ABA/Ostwald Award, the piece has garnered much more attention, and it was recently published by Murphy Music Press; I’m guessing this is just the beginning of a good performance record for this piece! Besides the Ostwald Award, it has also won the Oklahoma Youth Winds Composition Competition, Salford International Composition Competition (2nd prize), BandWidth Music Festival Call for Scores, and The American Prize for Composition (2nd prize, shared with “Celebration Overture!”).
The title refers to the Southern Cypress Tree, which is prevalent all over Louisiana; the piece is meant to represent the strangely austere and abstract beauty of the tree. The piece is mostly in G minor, though it is more modal than it is tonal. To draw from my program notes: “The theme grows from one small motive that germinates organically throughout the course of this short, relatively undeveloped piece. This motive is somewhat stark and militaristic sounding at times, and more plaintive and introspective at other times. The theme is first introduced as a full unison over the ringing of bells and tam-tam, and after a short horn interlude, it appears again as a sort of fugato for the clarinets, which sets up the modal, contrapuntal nature of the piece. The interplay between the clarinets and the rest of the winds gives way to a sort of full-band refrain that appears multiple times. The second theme appears first as a sort of counter-theme but then evolves into a slow middle section, much more lush and ‘verdant’ than before. After another statement of the opening melody, this time in the trombone, the ensemble begins to repeat the refrain, building in dynamics and intensity until a capricious coda drives the piece to a vibrant finish. Overall the piece is somewhat whimsical, while remaining deeply rooted in its serious nature.” To put this in shorter terms, the piece is highly contrapuntal, densely orchestrated, and very colorful. Interestingly enough, though my favorite composer is Ottorino Respighi, I never thought of this piece as being particularly Respighian, but for the Brazosport Symphony performance, the program notes compared me and my piece to Respighi and his “Pines of Rome;” this, of course, is one of then highest accidental compliments I think I have ever received!
4. How many have you composed works for wind music so far? Where can we purchase them?
I have written several works for winds now, including my band transcriptions of my orchestral pieces, “Celebration Overture” and “A Cypress Prelude,” and then my piece for the West Point Band “Bicentennial Variations” (in my opinion, this is my best composition for wind band, and you can listen to it here: https://www.youtube.com/watch?v=EF_ELQNj31M), and piece “Scherzito after Gustav Holst,” which recently won the Cypress Symphonic Band Call for Scores and was premiered in March. The most recent works are “Hymn of Grieving and Acceptance” and “10 (Tin [sic]),” both written in January of this year. “Hymn of Grieving and Acceptance” was commissioned by World Projects and was premiered in March in Carnegie Hall by the Dublin (California) High School Wind Ensemble; it deals with the emotions I have been dealing with since my apartment burned down last May, destroying many of my belongings and killing my cat Clara. “10 (Tin [sic])” was written for a competition, which it did not win; this is a short, charming fanfare-like piece for band that I’m hoping will get performed sometime soon! I also am planning to arrange a few more of my orchestral pieces for band, and I already have ideas for more band pieces! Another work for smaller a smaller group of winds is my “Livewire! for Flute, Clarinet, and Horn,” which was premiered by members of the “President’s Own” United States Marine Band in the John F Kennedy Center for the Performing Arts in 2012.
Currently “A Cypress Prelude” and “Bicentennial Variations” are both published by Murphy Music Press, and “Hymn of Grieving and Acceptance” is published by World Projects Corporation; most of the rest of my music is self-published by Christopher Lowry Music, and it can be purchased over email or Facebook using PayPal!
5. Please give your message for Japanese wind band music fans.
I hope to be able to present some of my music in Japan some day! I still have never been to Japan, but I really want to come visit, experience the culture, enjoy the food, and listen to the music; I’m a huge fan of the Tokyo Kosei Wind Orchestra!
協賛
その他Wind Band Pressと同じくONSAが運営する各事業もチェックお願いします!
■楽譜出版:Golden Hearts Publications(Amazon Payも使えます)
■演奏会の企画やチケット販売その他各種ビジネスのお悩み相談やプレスリリース代行依頼もお受けしています!
様々な経験をもとに、オンラインショップの売上を上げる方法や商品企画、各種広報に関するご相談、新規事業立ち上げのご相談など承ります。初回相談無料です。そのほか、プレスリリース代行などの実務作業も承ります。よろずご相談下さい。
▼人気の記事・連載記事
■プロの指揮者・岡田友弘氏から悩める学生指揮者へ送る「スーパー学指揮への道」
■有吉尚子の【耳を良くする管楽器レッスン法】~ソルフェージュ×アレクサンダー・テクニーク~
■【エッセイ】ユーフォニアム奏者・今村耀の『音楽とお茶の愉しみ』
■石原勇太郎の【演奏の引き立て役「曲目解説」の上手な書き方】
■石原勇太郎エッセイ「Aus einem Winkel der Musikwissenschaft」
■音楽著作権について学ぼう~特に吹奏楽部/団に関係が深いと思われる点についてJASRACさんに聞いてみました
■【許諾が必要な場合も】演奏会の動画配信やアップロードに必要な著作権の手続きなどについてJASRACに確認してみました